失業保険と扶養の関係について教えて頂きたいです。
私は、この3月末での退職が決まっており、退職後は失業保険を
受給しようと考えています。
(会社都合の予定なので待機期間はありません。)

知識が乏しい為、お教え頂きたく存じます。

まず、1月~3月末まででの給与は、
総支給額で874,000円。(うち35,000円は交通費)

4月以降に失業保険で受給する予定の金額は、
日額で約5,300円×90日間=約480,000円です。

1~3月までの給与の総支給額+失業保険=130万円以上となってしまうのですが、扶養はどのようになるのでしょうか。
私なりに考えたところ、下記のような解釈となったのですが、
正しいでしょうか?

●税金の扶養
失業保険は非課税→1月~3月末までの給与は103万円以下
→扶養の範囲内

●社会保険の扶養
4月以降失業保険受給中は扶養には入れない
→受給期間終了後は収入が0になるため扶養の範囲内

⇒所得税の控除を受けられて、且つ厚生年金/社会保険面でも
扶養に入れる為、国民年金/国民健康保険/住民税は
払わなくてよい。



こういうことになるのでしょうか??
すみませんが、ご回答よろしくお願いします。
社会保険の扶養については、健康保険組合の規定にもよりますので、確認が必要です。

それから住民税は後払いで前年の所得に課税しますので、平成22年中の所得が課税対象ならば、5月下旬~6月初めに決定通知書と納付書が送られてきます。自分で払う普通徴収は6月・8月・10月・翌年1月の4期に分けて払います。
入社して半年ちょっとになりますが、都合により退職する事になりました。私は契約社員なんですが、失業保険についていまいち良く知らないので教えていただきたいですm(__)m
うちの契約は3ヶ月更新なので私の契約満了は7月末までとなっています。そこで本来は6月末で退職したいと考えていたのですが、契約満了の前に退職すると失業保険をもらえる時期が遅れると耳にしました。これは本当でしょうか?又、6月末で退職した場合と7月末で退職した場合ではそれぞれだいたいどのくらいの時期に失業保険をもらえる事になるのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
失業保険が支給されるかどうかより、ご自身が雇用保険に6ヶ月加入していたかどうかが問題です。
一度、総務課に聞いてみて、6ヶ月加入していたかを確認してみて下さい。
自己理由の場合は3ヶ月の待機期間が有りますし、支給も90日で終わりです。
失業保険の受給について。仮に、いま会社を自己都合で辞めたとして7日間の待機も終わったとして・・・・その後、短期のバイトを3ヶ月間したとするとその3ヶ月は待機(制限?)期間として認められるのですか?
ダメですよ。

給付制限中に収入があった場合には
きちんと申請。

短期のバイトでもダメです。

不正支給を受けた!とみなされ、
支給された失業保険は全額返納!どころか
追徴で徴収されます。

待機期間は無収入であることが条件だったと
記憶してます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN