失業保険についてのご相談です。現在失業保険を受給中で月約15万ほど受給しています。6月の20日頃まで受給期間です。6月1日からパートの仕事が決まり、研修で5月中旬から数回出勤(週1,2回)予定です。

就職が決まったので、次の認定日にハローワークに就職届けを出そうと思うのですが、失業保険は就職日前日までで打ち切られますよね。。パートの仕事なので、せっかく就職して働いた方が失業保険よりも収入が減ってしまうということになってしまいます。

以前ここでご相談して、月に数日以内であれば減額のみで失業保険を受給できると伺ったのですが、私の場合は就職してしまうのでそれは無理なんでしょうか?できれば、失業保険をすべて受給したいのですが、何か良い方法があればアドバイスください。
研修始めているのに、失業手当もしっかりいただこう・・・甘すぎます。
場合によっては、再就職手当が出るかもしれません。
でも、残りの日数が少ないようですので微妙・・・。
別に、次の認定日でなくても就職届けの手続きも可能です。
平日に行けなくなる可能性も出てくるから。

不正受給になる前に、ハローワークに相談された方が無難です。
この1件で、不正受給=3倍返しになったら損ですよ。
起業し会社役員となりましたが現時点収入はありません。失業保険の受給資格はありますか?
最近、起業のため、20年勤務した企業を自己都合退職しました。
資本金1000万円の株式会社を登記完了し、
友人が代表取締役、自分が取締役となっております。

ただ現時点我々二人の役員以外、従業員はおらず、
事業活動は始めていますが、収入として回収できるのは3,4ヶ月以降からで、今は資本を食いつぶしながらの経営です。
給与という形で会社は2人に報酬を出しておりません。
自分たちの会社ですが、言ってみればただ働きをしています。←それが許されるのかもわからないのですが。

ずばり、今の我々二人は失業保険受給の申請資格はありますか?
まったくの勉強不足での質問で恐縮ですが、詳しい方教示お願いいたします。
甘いですね~。
まず失業保険を当てにするのはやめましょう。

それから、3か月後に回収する事が事前に分かっていて
役員が当初から2人もいて
手をこまねいている感じが、とっても甘いです。

資本金を使うしかないでしょうが
他に即金で入金可能な事が事業に取り入れる事が出来ないんですかね?
すぐに考えてみて下さい。

それから、ただ働き。厳密に言うと違いますね。
役員報酬が未払いになっている状態でしょう。

経営者はサラリーマンと違って
会社を育てていかなくてはいけません。とにかく、最初は働きっぱなしになって当然です。
このままでは、潰れてしまいますよ。頑張ってください。
失業保険について詳しい方に質問です。
昨年12月末に8年務めた会社を退職しました。
有給があったので、正確には2月中旬に退職したことになります。
やめてからは新たに仕事をみつける予定で
したが、1月中に妊娠が発覚、つわりもはじまり、就職活動はしてませんでした。今妊娠6ヶ月になります。
再就職は子供が産まれてからしようと考えていますが、それまでの間に失業保険がもらえるならもらいたいと考えていますが、退職してからもう3ヶ月以上経ってしまっているのにハローワークにも一度も行っていないのに今から行って手続きをしてもらえるものでしょうか。
手続きをして、就職活動をしつつ3ヶ月たってからもらえるものかと思いますが、大きいお腹の私がもらえるものでしょうか。
妊娠中だからといって失業手当がもらえないわけではないですが、再就職するときにお金をもらった方がいいと思うので、ハローワークに行って受給期間延長手続きをした方がいいと思います。そのほうが、延長を解除して失業手当をもらうときに給付制限がなくなりすぐ受給できますし、給付日数も多くなると思います


特定理由離職者(給付制限なし)

以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※補足2)
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
失業保険について質問です



正規社員で働いていて結婚して会社を退社。
旦那の扶養に入った場合は失業保険はもらえますか??
就職の意志(ハローワークでの就職活動)があれば失業保険の受給資格はあります。
しかし、結婚による自己都合離職の為、受給資格があっても待機期間があり、3ヶ月間は基本手当は支給されません。
働いていた年数や給料により受給額も違います。失業保険は非課税ですので、所得にはあたらない為、扶養からはずれることはありません。
現在は出産、育児のため失業保険延長期間中です。現時点で延長期間はあと2年ほど残っています。
子どもが2歳児になる来年度の4月から保育園に預けて、私はパートを始めたいと考えています。こういう場合は、まずどの時期に何からすれば失業手当が受け取れるのでしょうか??よろしくお願いします。
働けるようになった時点で職安に求職登録を。


〉失業保険延長期間中
「基本手当」の「受給期間延長中」ですね。

〉延長期間はあと2年ほど残っています。
「延長の限度」が、ですね。
雇用保険(失業保険)の不正受給について教えて下さい
会社を退職しましたので雇用保険の申請に行ってまいりました。

しかし、個人として仕事が入ってきたため本来であれば申請の取り下げをするべきなのでしょうが、

個人事業にするところまで至っていませんので、今回の仕事は私が動き、

入金は専業主婦の妻に入れてもらおうと考えています。

規模としましては200万ほどの利益になりそうです。

この場合でも不正受給にあたるのでしょうか?
不正受給も間違いない上に、専業主婦なら扶養に入れなくなる。
健康保険も妻が自分で加入することになる。
相手の会社がそもそも、違法行為を行ってくれるか、という問題もあります。
税務署等は定期的&突発的に監査にやってきますし、見つけられたら即アウト、言い逃れできない真っ黒な違法行為です。

どこを見ているかわかりませんが、何故か見つかるようですよ。
相手の会社も、費用・支払が発生すればいろいろな方面へ申告しますし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN